倉敷紡績(本社:大阪市中央区、以下、クラボウ)は9月23日、同社の抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「クレンゼ」で加工した繊維素材に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。
一般財団法人 日本繊維製品品質技術センターで、「JIS L 1922 繊維製品の抗ウイルス性試験方法」の準用で、「クレンゼ」を施した繊維素材では新型コロナウイルスが99%以上減少したことが確認されたとしている。試験素材は綿92%・ポリエステル8%の織物、綿100%ニット生地。クレンゼは、第4級アンモニウム塩系の固定化抗菌成分を繊維表面に強力に固定化するクラボウ独自の加工技術。
tec のすべての投稿
カネカ ベトナムで医療用カテーテルの生産能力を3倍に増強
アビガン 10月中にも承認申請 治験で一定の有効性を確認
日本 10月初から全世界からの入国制限緩和を検討 1日1,000名
日本政府は10月初めにも、全世界からの新規入国の受け入れを一部再開する方向で検討に入った。ビジネス関係者に限らず、3カ月以上の中長期の滞在者を主な対象とし、観光客は除外する。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2週間待機などを条件とし、入国枠も最大「1日1,000人」程度に絞る。外国人留学生の入国も全面解禁する。政府は現在、世界の159カ国・地域について日本からの渡航中止を勧告し、外国人の入国は原則拒否している。これまでは例外措置として感染の落ち着いているアジアなどの16カ国・地域についてビジネス関係者の往来再開に向けて交渉。このうちタイやベトナムなど7カ国・地域との間では7月以降、長期滞在者の往来を再開している。
バッハIOC会長「ワクチンなくても‥」東京五輪開催に自信
スペイン、仏、英などで新型コロナの感染者再拡大へ
スペイン、フランス、英国などで新型コロナウイルスの感染者が再拡大しつつある。9月に入り1日4,000~5,000人、そして約1万人に上る新規感染者が確認される日も出ている。こうした状況を受け、スペインが9月21日に首都マドリードで外出制限を再開した。また英国では政府の首席科学顧問や首席医学顧問が9月21日、首相官邸で声明を出し、7日ごとに新規感染者数が倍増する現状が続けば、10月半ばには1日の新規感染者が5万人に上る事態になると警告。22日に規制強化策を発表した。いずれも国内一律の規制強化策には慎重だが、地域を限定した規制再強化の施策は避けられない情勢となっている。
米国ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、9月21日までに新型コロナウイルスの世界の新規感染者数が13日連続で前日を上回った。日本時間9月23日午前4時時点の世界の累計感染者数は約3,142万人、死者96万6,000人となり、米国では9月22日現在、死者が20万人を超えた。
ADB インドの20年度GDP成長率マイナス9.0%へ下方修正
ベトジェット航空 9/29から成田線など定期運航再開へ
脱炭素社会へ電動バイクのバッテリーシェアリング推進協
関西電力、岩谷産業、日本マクドナルド、読売新聞大阪本社および京都市は9月18日、「脱炭素社会を目指した電動バイクのバッテリーシェアリング推進協議会」を設立したと発表した。
数あるモビリティの中でバイクの電動化に着目し、既存のビジネスシーンでバイクを使用している異業種の企業と地域社会を代表する自治体が集い、バイクの電動化とバッテリーのシェアリング(相互融通)に取り組む。複数の異業種の企業と自治体が連携し、バッテリーシェアリングに関する協議会を設立する取り組みは全国で初めて。
参画各社は、それぞれガス保安、デリバリー、新聞配送業務、行政サービスで使用するガソリンバイクを電動バイクに切り替え、まずは環境性、経済性、利便性の”見える化”を行う。