東急と三菱地所レジデンスは6月30日、ベトナム・ビンズン省で進めていた分譲マンション「SORA gerdensⅡ」が5月に竣工、7月より入居を開始すると発表した。これは両社が、東急の子会社でビンズン省の省都ビンズン新都市の開発を手掛けるべカメックス東急とともに、2018年10月に合弁会社「BTMJR
INVESTMENT LIMITED COMPANY」を設立し進めてきた高層マンションプロジェクト。2015年に竣工済みの「SORA gerdensⅠ」と並び、ビンズン新都市の玄関口に位置する。
地上24階建て全557戸の分譲マンションで、すでに富裕層や外国人向けに9割が成約済み。1階に商業区画を設け、4階の共用施設にはプールやBBQ広場、キッズパーク、ジム、サウナやゲストルームを供えている。また、ビンズン省で初めて全戸へのスマートホームシステムを導入、スマートフォンから玄関扉や家電製品の遠隔操作が可能。
ビンズン省はホーチミン市の北部に隣接し、ホーチミン市、ハノイ市に次いで3番目となる約4,000件の外国直接投資(FDI)誘致実績を誇る。現在約260万人の人口を擁している。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
スカイマーク 7月下旬の運航率95%に上昇
岩谷産業 バイオマス発電,グリーン液化水素事業検討
GSユアサ インドネシアに産業用蓄電池販売会社設立
GSユアサ(本社:京都市南区)は6月30日、インドネシア・ジャカルタに産業用蓄電池等の販売とメンテナンスを行う合弁新会社「PT.YUASA INDUSTRIAL BETTERY INDONESIA」を2021年4月に設立したと発表した。
新会社はGSユアサ、GS Yuasa Siam Industry Ltd.(所在地:タイ・バンコク)およびPT.Santi Yoga社(所在地:インドネシア・ジャカルタ)の出資からなる合弁会社。インドネシアを中心に鉛蓄電池の販売事業を展開するPT.Santi Yoga社より同社の産業電池事業を譲り受け、2021年7月から事業を開始する。
GSユアサが持つグローバルな産業電池事業の基盤と、PT.Santi Yoga社が培ってきたインドネシア国内の磐石な販売基盤を融合させることで、新会社は2025年に20億円の販売を見込む。
三菱電機 ブレーキ部品も不正 前機種の検査結果流用
JR東 検査不正の三菱空調9,800台導入,他のJR,私鉄も
明治安田生命 シンガポールに現法,香港では清算
三菱地所 ジャカルタで大規模複合開発事業
三菱地所(本社:東京都千代田区)は6月30日、インドネシアの公民年金基金運用会社の国営企業PT Taspen(Persero)(以下、Taspen社)の不動産部門子会社PT Taspen Properti Indonesia(以下、Taspro社)と共同で、首都ジャカルタ特別州中心部の大規模複合開発事業「Oasis Central Sudirman」に参画すると発表した。
今回の案件はインドネシアにおける同社最大規模のプロイジェクトとなる。ジャカルタの目抜き通り、スディルマン通りのオフィスビル、分譲住宅、サービスアパートメント、商業施設等で構成される。同国でも有数の超高層ツインタワー物件。2024年着工、2028年ごろ竣工予定。