日本百貨店協会のまとめによると、5月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は、前年同月比65.2%増となり、3カ月連続でプラスとなった。昨年5月の大半は新型コロナウイルス流行で食料品売場を除いて休業したため、反動で改善したもの。コロナ前の2019年5月と比べると43.1%減でいぜんとして厳しい状況が続いている。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
IHIとGE Gas Power アンモニアガスタービン事業で協業
島津製作所 血液でアルツハイマー病判定の機器開発
島津製作所(本社:京都市中京区)は6月22日、脳内のたんぱく質(アミロイドβ)の蓄積状況を血液検査で推定できるアルツハイマー病判定装置を発売したと発表した。少量の血液で検査でき、従来より患者への負担が小さい。1台1億円(税抜き)。
同社の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェローが開発し、2002年のノーベル化学賞受賞につながった質量分析の技術が用いられた。
同社は2018年、国立長寿医療研究センター(所在地:愛知県)との共同研究で、血液数滴(約0.5㍉㍑)から微量に漏れ出すアミロイドβ関連物質を検出し、脳内の蓄積状況を推定する方法を英科学誌「ネイチャー」に発表。その後、実用化に向け開発を進めていた。