”キャンパスノート”などで知られる文房具大手のコクヨ(本社:大阪市東成区)は12月10日、”ジャポニカ学習帳”で知られるショウワノート(本社:富山県高岡市)と資本・業務提携したと発表した。コクヨはショウワノートの株式のおよそ15%を取得し、提携する。
コクヨは中高生から社会人まで幅広い顧客層を持ち、国内のノート市場でトップだが、子ども向けは手薄だった。一方、ショウワノートは小学生を中心に人気のあるジャポニカ学習帳で知られ、キャラクターの活かし方に定評がある。国内市場が縮小する中、商品開発などで連携し、事業拡大を図る。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
富士通 Zippnと協業 レジなし決済システムを日本で独占販売
トヨタ 燃料電池車「MIRAI」6年ぶりに新モデル発売
コンビニ大手3社とトヨタ・日野が燃料電池小型トラック導入で合意
セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン、トヨタ自動車、日野自動車の5社は12月8日、共同して地球温暖化抑制やエネルギー多様化等に対応した持続可能な社会の実現に向け、燃料電池小型トラック(以下、FC小型トラック)の導入を視野に検討を進めるとともに、将来の普及に向けた環境整備に取り組むことで合意したと発表した。
コンビニ3社は、トヨタと日野が共同で開発するFC小型トラック(最大積載量3トン)の導入検討にあたり、実用性・利便性を検証するために2021年に走行実証を行う。この評価を踏まえ、コンビニ3社は複数の配送センターや店舗間物流でのFC小型トラックによる配送が、ビジネス的、社会的観点において、実用化可能かどうかの実証を2022年以降行うための検討を進める。
昭和電工マテリアルズ 台湾で半導体材料の生産能力を増強
三井化学 インドで太陽光パネルBIS認証試験事業を開始
中国UAES社とローム 中国・上海に「SiC技術共同実験室」開設
中国の総合車載Tier1メーカー、United Automotive Electronic Systems Co.,Ltd.(以下、UAES社)とロームは12月8日、中国・上海市のUAES本社内に「SiC技術共同実験室」を開設し、2020年10月に開所式を実施したと発表した。同実験室には、オンボードチャージャーやDC/DCコンバーターをはじめとした車載アプリケ―ションのセット評価ができる設備やデバイス評価ができる装置など、重要な機器を導入している。
両社は2015年より技術交流を始め、SiCパワーデバイスを搭載した車載アプリケーションの開発で協力関係を築き、今年にはロームのSiCパワーデバイスを採用した車載製品も量産化されている。今後両社はさらに協力関係を強化し、SiCを中心とした革新的なパワーソリューション開発を加速していく。