三谷商事は8月13日、子会社の東洋アセットがバルブ製品を手掛けるLFA Global Pte.Ltd.(所在地:シンガポール、以下、LFA社)の全株式を取得したと発表した。
LFA社は、世界中の船舶が停泊・寄港するシンガポールで、タンカーなど船舶業界向けバルブ販売の市場シェアが高く、今後も成長が期待できること、三谷商事子会社、Khong Lieng Trading Company Pte Ltdグループ(本社:シンガポール)のガスケット事業とのシナジー効果も期待できると判断。LFA社の全株式を取得した。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
フェローテックHD 中国の連結2子会社の商号変更 知名度向上図る
三菱UFJ銀 リクイディティ・キャピタルとシンガポールで合弁事業
大戸屋HD 食材宅配のオイシックスと業務提携 新事業立ち上げ
BEENOS メルカリの台湾最大マーケットプレイスへの出店サポート
国内外における各種Eコマース事業を手掛けるBEENOS(本社:東京都品川区、以下、ビーノス)とメルカリ(本社:東京都港区)は8月12日、台湾最大級のECモール「Shopee」の台湾における公式ショップ出店をサポートし、同日より出品を開始したと発表した。
両社は「メルカリ」で出品された商品を世界100以上の国・地域に販路拡大するため、2019年11月に業務提携。今回がその第二弾。メルカリの「Shopee Taiwan」での商品取り扱いにあたり、ビーノスの完全子会社が運営する越境ECサポートの代理購入サービス「Buyee」とShopeeがシステム連携する。また、ビーノスグループが翻訳、海外発送、お問い合わせ対応などをサポートすることにより、メルカリの国内出品者は特別な対応をすることなく、販売機会の拡大が見込まれる。
パーソルキャリアとNEC 外国人ITエンジニア人材採用サービス実証実験
パーソルキャリア(本社:東京都千代田区)と日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は8月13日、自己主権型アイデンティティのコンセプトをベースにした、国をまたぐ新しいダイレクトリクルーティングサービスの実証実験を、インドのITエンジニアと日本企業を対象に、8月から開始すると発表した。
GMOインターネット、ワイヤードビーンズなど計6社の日本企業が参画し、インド在住のITエンジニアを対象に採用活動を行う。参画するインド在住のITエンジニアは、現地でITスキルテストを行い、公平に自分の経験・スキル・実績を証明し、自身の履歴書やスキル情報の真正性を担保する。これによって、求人企業は採用後の人材ミスマッチを防げる。
OEG EV・HV搭載機器向け高電圧遮蔽電源システムのEMC試験開始
OKIグループのOKIエンジニアリング(本社:東京都練馬区、以下、OEG)は8月13日、EV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)に搭載される車載機器を対象とした高電圧遮蔽電源システムによるEMC試験サービスを8月14日より開始すると発表した。EV・HVの開発を手掛ける顧客を支援する新しいサービスとして、今年度1,000万円の売り上げを目指す。
環境への配慮からEV・HVなどの電動車へのシフトが進む中、効率よくエネルギーを使用するために、バッテリーをはじめ車載機器の高電圧化が進んでいる。高電圧側のハーネスから発生する電気的ノイズ(エミッション)が、低電圧側のハーネスに干渉することによって、車載機器に与える影響を調べるEMC試験の需要が増加している。