care のすべての投稿

中国共産党が「マリオ」そっくりなキャラ使用で波紋

中国共産党が「マリオ」そっくりなキャラ使用で波紋

中国共産党が1月30日、任天堂の人気キャラクター「マリオ」にそっくりなキャラクターを使用した宣伝動画を、中国版ツイッターのウェイボーの公式アカウントに掲載し、「著作権を得たのか?」「著作権を侵害しているのではないか?」「無断使用ではないか?」といった批判的なコメントが数多く寄せられ、波紋が広がっている。
この中で汚職撲滅の一環として、末端の役人から大物幹部まで摘発するとした習近平指導部の「虎もハエもたたく」というスローガンに沿って、マリオそっくりなキャラクターが虎やハエをたたく様子が表現されている。

香港への18年旅行者数 過去最高の6,500万人超え

香港への18年旅行者数 過去最高の6,500万人超え

香港政府観光局のまとめによると、2018年の香港への旅行者数は前年比11.4%増の6,514万7,555人(延べ人数)に達した。2年連続増加で、過去最多だった2014年の約6,084万人を大幅に上回り最多を更新した。
全体の8割近くを占める中国本土客が14.8%増の5,103万8,230人となり、通年で本土客が初めて5,000万人を超えた。旅行者全体に占める本土客の割合は78.3%だった。
香港と本土を結ぶ高速鉄道「広深港高鉄」香港区間と海上橋「港珠澳大橋」の開通が、本土からの日帰り客を中心に旅行者数を後押しした。
国・地域別でみると台湾が4.3%減の192万5,234人、韓国が4.5%減の142万1,411人などアジアからの訪問客は不振だった。日本は5位で、4.7%増の128万7,773人と堅調だったが、伸び率は鈍化した。

「大阪・関西万博」協会設立 事務総長にジェトロ石毛氏

「大阪・関西万博」協会設立 事務総長にジェトロ石毛氏

「大阪・関西万博」の実施主体となる「2025年日本国際博覧会協会」が1月30日設立され、会長に経団連の中西会長が選任された。中西会長は、万博の成功に向けて官民が結束して準備を本格化させる考えを示した。また、博覧会協会の事務総長に日本貿易振興機構(ジェトロ)の石毛博行理事長を充てることを明らかにした。
この日、万博会場の夢洲(ゆめしま)に近い大阪府の咲洲(さきしま)庁舎の、博覧会協会の事務室となる部屋の前に「二〇二五年日本国際博覧会協会」の看板が掛けられた。
なお設立総会と理事会には経団連の中西会長、関経連(関西経済連合会)の松本会長ら経済界の代表、大阪府の松井知事、大阪市の吉村市長などが出席した。

関西のホテルで全室禁煙化の動き広がる

関西のホテルで全室禁煙化の動き広がる

関西のホテルで客室をすべて禁煙にする動きが広がっている。これは外国人旅行者の増加や健康志向の高まりを受けたもの。
阪急阪神ホテルズは18の直営ホテルのうち、ホテル阪急インターナショナルや大阪新阪急ホテルなど15のホテル合わせて4,380の客室を、今年8月をめどにすべて禁煙にする。また、大和ハウス工業グループのダイワロイヤルホテルグランデ京都がすべて客室を禁煙にした。
このほか、リーガロイヤルホテルグループのリーが中之島インは、2019年度中にすべての客室を禁煙にすることを検討中だ。

外国人旅行者の関西での29年度消費1.25兆円

外国人旅行者の関西での29年度消費1.25兆円

日銀大阪支店の調査レポートによると、外国人旅行者の平成29年度の関西での消費額が前年度比18%余増の1兆2,566億円に上った。これは、外国人旅行者による関西での買い物や宿泊料金、飲食費や交通費を合わせたもの。
また、帰国した外国人旅行者が、国境を越えたインターネット通販を利用する動きが拡大しており、関西では化粧品などの輸出が増えているという。
関西での外国人旅行者の消費の増加は、引き続き関西経済をけん引する役割の一端を担っている。

日本3-0イラン サッカーアジア杯 2年ぶり決勝へ

日本3-0イラン サッカーアジア杯 2年ぶり決勝へ

アラブ首長国連邦(UAE)で開かれているサッカーのアジア王者を決める大会、アジアカップは1月28日、準決勝が行われ、日本が3対0でイランに快勝し、2011年以来2大会ぶりの決勝進出を決めた。この結果、日本は2月1日、カタールと開催国UAEとの勝者と対戦、頂点を目指す。
日本はこの試合、難敵、強豪のイラン相手に前半こそ0-0のにらみ合いで終わったが、後半に入るとこれまでの1点差ゲームが嘘のように攻撃・守備陣とも躍動、この大会鉄壁の守備を誇ったイランから3得点を奪った。とりわけ1次リーグの初戦以来の大迫勇也、南野拓実、原口元気選手らの動きが際立った。そして、ここまで4得点を挙げ、要警戒だった相手のエース、アズムン選手の動きをほぼ封じることに成功した。

乃木坂46 台湾・台北で熱狂の初公演

乃木坂46 台湾・台北で熱狂の初公演

日本の人気アイドルグループ、乃木坂46が1月27日夜、台湾・台北市内の台北アリーナ(収容人員約1万5,000人)で、台湾初のコンサートを開催した。熱烈なファンで埋め尽くされた会場は、異常なほどの盛り上がりをみせた。
同グループの海外での単独ライブは、2018年12月のの中国・上海に続いて2回目。

電子ゴミの年間排出量2050年までに1億㌧超 国連推計

電子ゴミの年間排出量2050年までに1億㌧超 国連推計

国連環境計画など国連7組織などの推計によると、捨てられたスマートフォンやパソコン、家電などの電気電子機器の世界の年間排出量が4,850万㌧に上ることが分かった。公式にリサイクルされているのは2割未満にとどまり、2050年までに年間排出量は1億2,000万㌧に増えるとの予測もある。
電子ゴミの主な排出国は中国はじめ米国、日本、EU諸国、韓国など。排出量が最も多いのは中国で720万㌧(2016年)。日本は210㌧(同)だった。

タイで「東南アジア知的財産担当官会議」開催 10在外公館参加

タイで「東南アジア知的財産担当官会議」開催 10在外公館参加

日本の外務省は1月25日、在タイ大使館において東南アジアの8カ国・10在外公館の知的財産担当官を集め、「東南アジア知的財産担当官会議」を開催した。
経済成長を続ける東南アジア地域には多くの日本企業が進出しており、日本企業の事業や製品に関して、海賊版・模倣品を含む知的財産侵害の被害が発生していることから、今回この地域を対象に開催された。
会議では、小山隆史外務省経済局知的財産室長から、日本政府の「知的財産推進計画2018」に基づく外務省の取り組みや日本企業が直面した知財問題への支援の実例が説明された。また、8カ国10在外公館の知的財産担当官から、各国当局からの聞き取り結果や現地の実情など、各国・地域における知的財産の保護状況や模倣品の状況について調査報告が行われたほか、東南アジア地域の日本企業および日本貿易振興機構(ジェトロ)の関係者からも報告が行われた。こられの報告を踏まえ、より良い日本企業支援のあり方について活発な議論が行われた。
今回の会合に参加した8カ国10在外公館は次の通り。在タイ日本国大使館、在インドネシア日本国大使館、在スラバヤ日本国総領事館、在カンボジア日本国大使館、在フィリピン日本国大使館、在ベトナム日本国大使館、在マレーシア日本国大使館、在ミャンマー日本国大使館、在中国日本国大使館、在上海日本国総領事館。

ジャニーズの嵐 20年末でグループの活動休止を発表

ジャニーズの嵐 20年末でグループの活動休止を発表

ジャニーズの人気アイドルグループ、嵐は1月27日、ファンクラブ向けのサイトにメンバー5人による動画のメッセージを公開し、2020年12月31日をもってグループの活動を休止すると発表した。
2017年6月にリーダーの大野智さんが「自由な生活をしてみたい。この世界を一度離れてみたい」と、嵐としての活動を終えたいとの思いを、他のメンバーに伝えたという。その後、何度も話し合いを重ね今回の決断について、5人は2018年6月に活動の休止を決めたとしている。