野村総合研究所の推計によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、パートやアルバイトとして働く女性1,163万人のうち、少なくとも7.7%にあたる90万人が「実質的な失業状態」にある。
総務省の労働力調査によると、2020年11月の女性の完全失業者数(原数値)は72万人。これに実質失業者数を加えると計162万人となり、女性の失業率は2.3%から5.2%まで跳ね上がる。
調査は同研究所が2020年12月、20~59歳のパート・アルバイト女性約5万6,000人にアンケートを実施した。
tec のすべての投稿
新型コロナ関連の経営破たん 小規模企業含め965件に
20年の関西空港利用者79%減の655万人にとどまる コロナ禍で
20年の国内粗鋼生産16.2%減 自動車生産減少で51年ぶり低水準
1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」駿河湾で捕獲
ANA 3/31より羽田ージャカルタ線を4往復便に増便
外食チェーン20年売上高15.1%減 コロナで過去最大の落ち込み
インド農民 農作物取引自由化に反対・抗議デモ2カ月
インドで農作物取引を自由化する新法に反対する農民の抗議デモが、すでに約2カ月間にわたって続いている。デモ隊拠点の一つ、首都ニューデリーと北部ハリヤナ州の州境付近では、警察が封鎖した高速道路に農民数万人がトラクターなどで駆け付け、荷台やテントで寝泊まりしながら座り込みをしている。政府は農民側と協議を重ねているが、事態打開の兆しは見えない。これまでにデモ参加者150人が亡くなっているという。
新法は2020年9月に成立した。従来、州政府が指定する卸売市場で取引されることが原則だったが、新法では販路が自由化された。モディ政権には新法により、農業の大規模化や流通網の効率化を推進するという狙いがある。
ただ、インド農業の実態は農地が2ha未満の小規模農家が9割近くを占める。このため、いま新法が施行されれば、農民側は大手の民間業者による買い叩きが横行するとの不安に加え、政府は否定しているものの、「最低価格保証」が撤廃される下の性があるとして反発している。