日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、タイ政府は1月5日、2005年非常事態令に基づく措置の適用を1カ月半延長し、2月28日までとする古都を決定した。これに伴い、発出した措置や布告の効力を2月28日まで延長する。
新型コロナウイルスが再び世界各国で大流行していること、タイ国内でも新規感染者が拡大していることから、非常事態令の延長が妥当と判断した。
また、新型コロナウイルス状況管理センターが「最高管理区域」として定めた28都県のうち、サムットサコーン県、チョンブリ県、ラヨーン県、チャンタブリ県、トラット県の計5県が規制対象となり、移動が制限される。
tec のすべての投稿
ベトナム 20年のGDP成長率は2.9% プラス成長維持
インド 日本支援のデリー・ムンバイ間の貨物専用鉄道 一部開通
春秋航空 1/22より成田ー南京線を開設 隔週1便金曜日運航
JR旅客6社の年末年始利用者487.9万人で68%減と過去最少に
日本の新型コロナ関連の経営破綻 小規模合わせ902件に
ラウンドワン 中国進出 今年中に1号店 店名は「ラウワン」
シノケン サマセット社とインドネシア不動産ファンドに出資
シノケングループ(東京本社:東京都港区)は1月6日、傘下でインドネシアで不動産ファンドビジネスを展開するシノケンアセットマネジメントインドネシア(以下、SAMI)が、ロンドンに本拠を置くサマセットキャピタルマネジメントLLP(以下、サマセット社)との間で、SAMIが組成するインドネシア不動産ファンドに対して、サマセット社が最大5億ポンド(約700億円)を出資することで基本合意契約を締結したと発表した。
今回SAMIが組成する不動産ファンドへの出資約束金額5億ポンド(約700億円=約9兆4,000億ルピア)は、インドネシア国内で運用される不動産ファンドとしてはインドネシア史上最大となる。今回の契約をベースに2021年夏ごろまでに最大1,300億円規模の不動産ファンド組成を目指す。
首都圏1都3県に緊急事態宣言1/8~2/7 1カ月で事態改善に全力
菅首相は1月7日、急拡大している新型コロナウイルス対策で、首都圏の1都3県を対象に1月8日から2月7日までの期間、緊急事態宣言を発出した。
同首相は「1カ月後には必ず事態を改善させるため、ありとあらゆる方策を講じていく」とし、①大きな感染源と目される飲食店の午後8時までの営業短縮②テレワークの奨励による通勤者の7割削減目標③午後8時以降の不要不急の外出自粛④スポーツ観戦、コンサートの入場制限の徹底-などへの協力を要請する。
事業者の時短営業の実効性を高めるため、要請に応じた事業者への協力金を拡充し、店舗ごとに1日あたり6万円をめどに交付する方針。また、応じない事業者には飲食店の店名を公表できるよう政令を改正する考え。