tec のすべての投稿

ニフティ ディノス・セシール事業を承継する会社を子会社化

家電量販ノジマグループのニフティ(本社:東京都新宿区)は11月26日、ディノス・セシールのセシール事業を吸収分割により承継する会社(以下、新セシール)の株式のすべてを取得し、子会社化することで、ディノス・セシールとの間で、株式譲渡契約を締結したと発表した。
シニア女性層を中心に、インナーをはじめ幅広い生活用品分野を展開する新セシールの顧客が加わることで、ニフティのEC領域の事業展開を加速させ、業容の拡充を図る。

NEC ローカル5Gを月額料金で利用できるサービス提供開始

日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は11月26日、企業や自治体などが自らの建物や敷地に自営の5Gネットワークを構築して利用する「ローカル5G」を月額料金で利用可能なサービスや、ローカル5Gの企画、導入から運用まで様々な段階に合わせたサービスメニューとして提供を開始した。顧客のユースケースに応じて、最適な通信環境の構築とサポートを提供する。

シンガポールの21年GDP4.0~6.0%予測 マイナスからプラス成長へ

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポール貿易産業省(MTI)は11月23日、2021年のGDP成長率見通しについて、主要国が”新型コロナ禍”の経済的打撃から回復するのに伴い、国内経済も成長に転ずるとして「前年比プラス4.0%~プラス6.0%」との予測を明らかにした。
また、2020年通年のGDP成長率予測を「前年比マイナス6.5%~マイナス6.0%」とし、これまでの予測「前年比マイナス7.0%~マイナス5.0%」を修正した。MTIが2020年のGDP成長率を修正するのは2月、3月、5月、8月に続き5回目。

スギHD 台湾のドラッグストアGreat Tree Pharmacyと業務提携

スギホールディングス(所在地:愛知県安城市)は11月25日、台湾でヘルスケア中心のドラッグストア・薬局を展開するGreat Tree Pharmacy Co.,Ltd.(所在地:台湾:桃園市)と業務提携することで合意したと発表した。
Great Tree Pharmacyは、台湾内に160店舗以上を展開するドラッグストアチェーン「大樹連鎖薬局」の運営会社で、次期の中期5カ年計画で台湾内での出店加速および海外への展開を掲げている。
スギHDは関東・中部・関西・北陸エリアに1,300店舗以上を展開、約3,000名の薬剤師と約500名の管理栄養士を擁する調剤併設型ドラッグストアで、健康増進に貢献する「トータルヘルスケア戦略」を展開している。

20年1~10月休廃業・解散企業4万3,802件で前年超 最多ペース

東京商工リサーチのまとめによると、2020年1~10月に全国で休廃業・解散した企業は4万3,802件(前年同期比21.5%増、速報値)で、2019年の年間件数(4万3,348件)を上回った。2000年に調査を開始して以降、最多だった2018年(4万6,724件)を大幅に上回るペースで推移している。
4万3,802件を産業別でみると、最多はサービス業ほかの1万3,655件(構成比31.2%)、以下、建設業が7,452件、小売業が5,474件、製造業が4,793件と続いている。これらの産業を細分化した業種別では、飲食店が1,489店(前年同期比9.5%増)、飲食料品小売業1,256件(同8.4%増)でともに1,000件を超えた。また、アパレル、介護、娯楽関係も軒並み増加した。

伊藤忠 日本気象協会とアパレル需要予測の設計・開発で業務提携

伊藤忠商事(本社:東京都港区)は11月25日、日本気象協会(本社:東京都豊島区)と、アパレル向け需要予測サービスの設計・開発および運用で業務提携契約を締結したと発表した。2021年春夏シーズンより、まずセレクトショップなどのアパレル関連企業数社の協力のもと、このサービスのテスト運用を開始。2022年春夏から本格展開する。
複数のアパレル関連企業の過去の販売データと、日本気象協会が持つ気象データとの融合により、商品カテゴリーごとの中長期的な需要を予測し、生産、販売計画の適正化を図る。

東京都10月の人口移動4カ月連続で転出超過 テレワーク浸透

総務省のまとめによる住民基本台帳人口移動報告によると、10月の東京都の転出者数は3万908人と前年同月に比べ10.6%増えた。一方、転入者数は2万8,193人と7.8%減少した。この結果、4カ月連続で転出者が多い転出超過となった。10月の転出者が前年同月比で増えたのは、全国の都道府県で東京都だけだった。
コロナ禍で、政府の積極的な働きかけにより、企業の間でテレワークなどが普及、浸透し、都心部から郊外へ転居する動きが続いている。

新年一般参賀中止を発表 宮内庁 1990年以来 コロナ感染拡大懸念

宮内庁は2021年1月の皇居での新年一般参賀を中止することを決めた。11月27日付官報に掲載する。新年の一般参賀が行われないのは、昭和天皇が逝去した翌年の1990年以来。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、大勢の人が集まることが予想されるため、宮内庁は中止を検討していた。

三井不動産「アウトレットパーク台中港」第2期着工 220店舗へ 

三井不動産(本社:東京都中央区)は11月25日、台湾三井不動産を通じて「三井アウトレットパーク台中港」の第2期開発計画に着手すると発表した。今回の増床により、2022年に店舗数は現在の約170店舗から約220店舗へと拡大する。
同施設は台湾初の港隣接型ショッピングモールとして、2018年12月に第1期エリアを開業。初年度には延べ800万人が来場している。

ANA 成田ー深圳線12/14就航,成田ープノンペン線12/1から再開

全日本空輸(ANA)は11月25日、成田- 中国・深圳線を12月14日から週1往復で開設すると発表した。日中間の出入国制限緩和を受けたもの。毎週月曜日に中国・広東省深セン間で運航する。
また、ANAは成田-カンボジア・プノンペン線を12月1日から週2往復で運航を再開する。水曜日と土曜日に運航する。