tec のすべての投稿

シスメックス コロナウイルス抗原検出試薬の薬事承認を取得

シスメックス(本社:神戸市中央区)は11月11日、自社の全自動免疫測定装置を用いて、新型コロナウイルス感染症を引き起こすコロナウイルス抗原の検出が可能なキットについて、11月10日に体外診断用医薬品としての製造販売承認(以下、薬事承認)を取得するとともに、同日付で保険適用されたと発表した。これを受け、11月18日よりこのキットを販売する。

中国10月の自動車販売257万台余で6カ月連続の2ケタの伸び

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国自動車工業協会(CAAM)が11月11日発表した同国の10月の自動車販売台数は前年同月比12.5%増の257万3,000台となった。4月以降7カ月連続で前年同月を上回り、とくに5月以降2ケタの伸びを維持した。
内訳をみると乗用車が9.3%増の211万台、商用車は30.1%増の46万4,000台。新エネルギー車は前年同月の約2倍の16万台となった。
1~10月累計で自動車販売台数は前年同期比4.7%減の1,969万9,000台で、いぜんとしてマイナスだが、減少幅は1~9月時点より2.2ポイント改善。新エネルギー車も前年同期比7.1%減の90万1,000台で、減少幅は1~9月時点より10.6ポイント縮小し、急速に改善している。

アドヴィックス インドの2連結子会社の経営統合し新会社

アイシン精機グループの自動車部品をを手掛けるアドヴィックス(本社:愛知県刈谷市)は11月10日、ブレーキ製品の生産、販売を手掛けるインドの連結子会社2社、ADVICS North India Private Limited(本社:インド・ハリヤナ州)と、ADVICS South India Private Limited(本社:インド・カルナタカ州)の経営を統合し、新会社「ADVICS India Private Limited」を設立すると発表した。
新会社の資本金は12億8,000万インドルピーで、出資比率はアドヴィックス97.1%、豊田通商2.9%。2021年4月に設立する予定。
将来の事業拡大および電動化への対応に向け、両社のノウハウとリソーセスを融合するとともに、効率的な運営、リソーセスの最適な配分を行うことにより、競争力を強化する。

みずほ銀行 InvesTaiwanと業務協力覚書 半導体産業へ投資促進

みずほ銀行(本店:東京都千代田区)は11月10日、InvesTaiwanとの間で日系企業による台湾半導体産業への投資促進支援に関する業務協力の覚書を締結したと発表した。InvesTaiwanとの覚書締結は、金融機関としては初めて。
今回の覚書締結を通じ、InvesTaiwanと協力して各種情報提供やセミナーの開催等を行い、台湾半導体産業発展の観点から日系企業による台湾への投資促進を支援していく。

太平洋セメント 300億円投じフィリピンで生産能力増強

太平洋セメント(本社:東京都文京区)は11月10日、連結子会社タイヘイヨウセメント フィリピンズ(本社:フィリピン・セブ州、以下、TCPI社)に、総額300億円を投じ最新鋭の生産ラインを導入、設備更新し、生産能力を年間約300万トンに増強すると発表した。新設する生産ラインの稼働は2024年5月を予定。これにより業容を拡大し、将来年間販売量500万トン、販売シェア10%以上を目指す。

タマホーム カンボジアの連結子会社を解散・清算

タマホーム(本社:東京都港区)は11月10日、カンボジア・プノンペンの連結子会社「TAMA HOME(CAMBODIA)Ltd.」(以下、THC)を解散し、清算すると発表した。THCはカンボジアにおけるホテル、サービスアパートメント等の運営を目的に設立された。だが、現在進めている同社グループの経営資源の「選択と集中」に鑑み、その採算性を勘案し、すでに事業を取りやめていることから、解散・清算を決めた。一連の手続きが完了するには2年余要する見込み。

奈良市など ニューノーマル生み出す社会課題の解決へ共同実験

奈良市、一般社団法人TOMOSU、NTT西日本の3者は11月10日より、社会課題の解決と新たな価値創出を実現する奈良リビングラボ構築に関する共同実験を開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、様々なもののあり方が一変。そこで、子育て・教育・介護など様々な領域における、これまでの延長ではない「ニューノーマル」のもとでの行政サービスおよび企業サービスのあり方を探り、新しい価値創出を実現する仕組みの構築を目指す。

GTN IPSから在留フィリピン人材関連事業部門を譲受で合意

外国人専門の生活総合支援事業を展開するグローバルトラストネットワークス(以下、GTN、本社:東京都豊島区)は11月11日、アイ・ピー・エス(本社:東京都中央区)から在留フィリピン人関連事業の一部である人材関連事業部門を譲り受けることで合意し、契約を締結したと発表した。
日本に在住するフィリピン人の介護人材紹介・派遣を行う人材関連事業を譲り受けることにより、日本国内での人材の確保が可能となった。これにより、日本、フィリピン両国での優良なフィリピン介護人材確保の強化が可能となる。
事業譲受は2021年1月1日。譲渡価額は非公表。

JR東日本 新幹線E7系で自動運転試験を実施 上越新幹線で

JR東日本は11月10日、新幹線の自動運転の実現に必要な技術の蓄積と検証を行うため、E7系車両(1編成・12両)を使用し、上越新幹線で回送列車の自動運転の試験を行うと発表した。試験走行区間は新潟駅-新潟新幹線車両センター間(約5km)で、2021年10~11月ごろに実施する。
また、同時期にこの試験環境を利用して、ローカル5Gの試験を行い、鉄道への活用の可能性を検証する。

KDDI 12/1からスマートグラス販売 5Gスマホでリッチな映像体験を

KDDI(本社:東京都千代田区)は11月10日、5Gの新たな体験価値に創出を目的とし、Nreal Ltd.(エンリアル、本社:中国・北京市)と共同で開発したスマートグラス「NrealLight(エンリアルライト)」を12月1日から発売すると発表した。
エンリアルライトは、軽量かつコンパクトなデザインを特徴とし、5Gスマートフォンに接続するだけで、手軽に5GとXR技術を組み合わせたリッチな映像体験が可能になる。