シノケングループ(東京本社:東京都港区)は10月6日、傘下で、インドネシアで不動産事業を展開するシノケン アセットマネジメント インドネシア(以下、SAMI)が、インドネシア国債等に投資を行う、投資信託の組成を決定したと発表した。同ファンドの資産規模は、まず300億円程度を目指し、その後さらに拡大していく予定。SAMIは運用を担当。資産運用フィーを収益として計上することを見込む。
同ファンドはインドネシアが掲げる、ジャワ島等の人口過密地域からスマトラ島等の過疎地域へ人口を移転させ、移住先で天然資源開発等を行わせることで、移住民の財産形成と国の経済発展を図る「トランスミグラシ政策」の推進をさらに促すもの。
tec のすべての投稿
ちとせ研究所 バイオジェット燃料普及へマレーシアで実証開始
ベトナム 1~9月GDP成長率は前年同期比2.1%のプラス成長維持
JR東日本 日立・トヨタと水素とのハイブリッド車両開発 22年実証
トヨタと日野自 北米で燃料電池大型トラックを共同開発
戸田建設 インドネシアTATA社へ40%出資 グループ化し事業拡大
コロナ関連倒産 全国で累計600件 うち負債1,000万円以上571件
帝人フロンティア「洗える!抗ウイルスマスク」販売開始
富士フィルム 迅速・高感度のコロナの抗原検査キットの開発開始
ダイキン 空気清浄機生産の一部を中国から国内へ移管 需要増で
空調設備大手のダイキン工業(本社:大阪市北区)は10月5日、新型コロナウイルスの影響で需要が高まっている空気清浄機の生産の一部を、中国から日本へ移すと発表した。同社が空気清浄機を日本国内で生産するのは2008年以来となる。同社は現在、住宅向けの空気清浄機をすべて中国で生産している。国内生産は、滋賀県草津市の滋賀製作所を候補に検討を進めている。
同社の2019年度の空気清浄機の国内販売台数は30万台だったが、新型コロナウイルスの影響で需要が高まっており、今年度はおよそ55万台の販売を見込んでいる。
また、空気清浄機に対する海外の需要も高まっていることから、中国以外にマレーシアでも12月に生産を開始する予定。同社は今年度、世界全体で昨年度の2倍にあたる78万台の販売を見込んでいる。