豊田合成(本社:愛知県清須市)は12月10日、燃料電池車(FCV)の主要部品の高圧タンクを生産する、いなべ工場(所在地:三重県いなべ市)でラインオフ式を執り行ったと発表した。式典には三重県の鈴木知事、いなべ市の日沖市長、トヨタ自動車の工場幹部らを招き行われた。
同工場の敷地面積は約13万㎡、建屋は約2万1,000㎡。トヨタ自動車がこのほど発表したFCV「MIRAI」の新モデルの高圧水素タンクを11月から生産しており、FCVの普及拡大に対応して生産能力を順次強化していく予定。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
エーザイと米バイオジェン 日本で初の認知症薬治療薬候補を承認申請
太平洋セメント インドネシアSIグループとの業務提携 正式に締結
太平洋セメント(本社:東京都文京区)は12月8日、インドネシアのPT Semen Indonesia(Persero)Tbk(所在地:ジャカルタ特別州、以下、SI社)並びにSI社の子会社PT Solusi Bangun Indonesia Tbk(所在地:ジャカルタ特別州、以下、SBI社)との基本合意書に則り、7月に予定していた3社間での業務提携を締結したと発表した。
業務提携の分野はエネルギー―効率推進、温室効果ガス排出対策、工場副原料等の調達と活用、廃棄物処理事業、石灰・石灰石事業、建材事業、生コン・骨材事業、セメント・クリンカのトレーディング事業。
3社は、SBI社の株式取得と取締役、監査役派遣に関する資本提携に向けて協議を継続していく。
東横イン プノンペンのホテル運営権をOCICに譲渡 カンボジアから撤退
木製パレットの廃材をヴィンテージ家具等に再生へ JPR・PHJ
熊谷組とNEC ローカル5G活用し無人化施工へ実証実験を実施
熊谷組(本社:東京都新宿区)と日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は12月10日、自然災害等の工事現場におけるネットワーク対応型無人化施工を想定した実証実験を実施し、ローカル5G(第5世代移動通信)を活用した4K映像の伝送および重機模型のVR遠隔操作に成功したと発表した。
実証実験はNECの玉川事業場(所在地:神奈川県川崎市)に設置したローカル5Gラボに仮想現場環境を用意し、実証実験を実施した。無人化施工VR技術、360度映像および4K、2K映像の伝送をローカル5G上で検証し、大容量、低遅延かつ多次元的な通信がリアルタイムに実施できることを確認した。両社はICTを活用した無人化施工の実運用を目指す。
三井住友海上 シンガポールのCarro社と自動車関連ビジネスで業務提携
クレディセゾン シンガポールでインパクト投資事業を開始
クレディセゾン(本社:東京都豊島区)は12月11日、シンガポール子会社Saison Capital Pte.Ltd.(以下、セゾンキャピタル)を通じたパイロット運用から、東南アジアを中心とした新興市場におけるファイナンシャル・インクルージョン並びに国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの更なる推進のため、インパクト投資事業を開始すると発表した。
インパクト投資とは、経済的リターンだけでなく、社会的および環境的インパクトを両立させることを目標とする投資。2019年末時点で世界規模(投資残高)は約7,150億ドルと推定され、今後の拡大も見込まれている。また、2030年までにSDGsを達成するには年間5兆ドルから7兆ドルの投資が必要と推定されており、今後途上国全体で年間2.5兆ドルの資金が不足しているといわれる。