fujishima のすべての投稿

24年度飲酒店倒産17.4%増の276件で過去最多更新

東京商工リサーチのまとめによると、2024年度飲酒店の全国倒産件数は前年度比17.4%増の276件に上り、2年連続で前年度を上回り、1989年度以降では最多だった2023年度の235件を上回り、過去最多を更新した。負債総額は前年度比39.9%減の184億5,900万円にとどまり、2年ぶりに前年度を下回った。
「酒場・ビヤホール(居酒屋)」が過去最多の185件(前年度比6.9%増)、「バー・キャバレー・ナイトクラブ」が91件(同46.7%増)と大幅に増えて、15年ぶりに90件台に乗せた。法人企業の交際費が戻らないことが大きく響いている。資本金別では、1,000万円未満が262件(同17.4%増)と全体の94.9%を小規模・零細事業者が占めた。原因別では販売不振が246件(同18.2%増)と全体の89.1%を占め、とりわけ客足が戻らない小・零細規模の飲酒店が全体の倒産件数を押し上げている。

阪大発ベンチャー iPS心筋シートを製造販売承認申請 世界初

大阪大学発ベンチャー企業、クオリプス(本社:東京)は4月8日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から心臓の筋肉(心筋)の細胞シートをつくって心臓病の患者に移植する治療に使う、同シートの製造販売承認を厚生労働省に申請した。対象となるのは、心筋梗塞などで心臓の動きが悪くなる「虚血性心筋症」の患者の治療。悪化すると心臓移植などが必要になるが、国内では臓器提供者が少ない現状がある。
同シートの移植を受けた8人全員で安全性を確認。社会復帰も果たしているという。iPS細胞を使った医療用製品の承認申請は世界初とみられる。なお、同社が作製したiPS細胞由来の心筋細胞のシートは、13日開幕の大阪・関西万博で展示される。

JFEエンジ マニラ首都圏の2橋梁の架替耐震工事を受注

JFEエンジニアリング(本社:東京都千代田区)は4月7日、フィリピン公共事業道路省から「マニラ首都圏主要橋梁耐震補強工事」を受注したと発表した。この事業はODA案件で、主要幹線道路上にあるグアダルーベ橋、ランビンガン橋の2つの橋梁の耐震性向上のための架け替えおよび補強工事を実施するもの。これにより、マニラ首都圏の交通網を強化するとともに、災害時における都市機能の維持を図る。

英首相 35年までHV, PHV新車販売を容認 禁止延期

英国のスターマー首相は4月6日、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の新車販売を2035年まで認めると発表した。これまでは、電気自動車(EV)への移行を促すため、HVなども含めエンジン車の新車販売を2030年までに禁止する考えを示唆していた。
米国のトランプ政権による高関税政策で今後、自動車メーカーの苦境が深まることが予想される。HVやPHVの禁止時期を延期することで、巨額のEV化投資のテンポを緩められるよう、メーカーの経営を支援することが狙い。

日本製鉄のUSスチール買収巡りトランプ氏が再審査を指示

米国のトランプ大統領は4月7日、日本製鉄によるUSスチール買収計画を巡り、対米外国投資委員会(CFIUS)による再審査を命じた。米ホワイトハウスが発表した。発表によると、トランプ氏はCFIUSに対し、45日以内に、両社の提案が国家安全保障上のリスクを軽減するのに十分かどうかを説明した勧告を提出すように命じた。
USスチールの買収計画は今年1月、バイデン前大統領が安全保障上の懸念を理由に禁止命令を出した。両社は命令を無効とし、法的義務を果たすよう審査を求めた訴訟を起こしている。専門家によると、CFIUSが一度審査を終えた案件が再審査をするのは極めて異例。

堀場製作所 韓国でパワー半導体の検査装置メーカーを買収

堀場製作所(本社:京都市南区)は4月7日、韓国のパワー半導体向けの検査装置メーカー、EtaMax(本社:韓国水原市、エタマックス)を4月3日に買収したと発表した。韓国の子会社、堀場エステック・コリア社(本社:韓国龍仁市)を通じて、全株式を取得した。買収金額は非公表。エタマックスガ持つパワー半導体の基板検査技術と堀場製作所グループの分光技術を合わせて半導体分野の事業拡大に繋げる。

ホンダ「N-BOX」4年連続首位 24年度車名別販売

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は4月4日、2024年度の車名別新車販売状況を発表した。首位はホンダの軽自動車「N-BOX」。2023年度比4%減の21万768台で、4年連続トップを堅持した。2位はトヨタ自動車の「ヤリス」で、6%減の17万1,919台、3位がスズキの「スペーシア」で26%減の16万8,491台だった。
乗用車の電気自動車(EV)の販売台数は28%減の5万7,234台にとどまった。EVで最も販売台数が多い日産自動車の軽EV「サクラ」は39%減の2万832台、「リーフ」は34%減の4,666台、「アリア」は54%減の2,891台だった。

任天堂「スイッチ2」6/5発売 競合機より2万〜3万円安く

任天堂は4月3日、新型家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」を報道関係者らに初公開した。6月5日に発売する。希望小売価格は日本語のみに対応した国内専用モデルが税込み4万9,980円。競合するソニーや米マイクロソフトの主要な新型ゲーム機と比べ2万〜3万円安い。
価格を競合機より抑えつつ、コントローラーをパソンのマウスのように使えるようにするなど、新機能を充実させたのが特徴。ディスプレーは7.9インチと約3割大きくなり、画素数も2倍に増え、より高精細な画像を表現できるようになった。遠隔地のプレーヤーとも会話できる「ゲームチャット」機能も持たせた。

川崎重工 インドネシアに油圧製品の販売担う現地法人

川崎重工は4月3日、インドネシア西ジャワ州ブカシ市に油圧製品の販売を担う現地法人「PT Kawasaki Precision Machinery Indonesia」(KPMインドネシア)を設立すると発表した。営業開始は2025年10月の予定。
インドネシアはインフラへの投資拡大や活発な鉱山開発等が進められており、これに伴う油圧機器の需要が高まるとみられ、こうした顧客ニーズに応える。