fujishima のすべての投稿

三京化成 ベトナム・ホーチミン市に販売子会社

化学製品を手掛ける三京化成(本社:大阪市中央区)は9月27日、ベトナム・ホーチミン市に販売子会社「三京化成ベトナム(仮称)」を設立すると発表した。資本金は約1億円で、三京化成が全額出資する。2023年1月設立し、4月に事業開始の予定。
同社の海外事業は営業拠点として香港(関連会社1社)、中国・上海、タイ、シンガポール(子会社3社)、また製造拠点としてタイに1社の現地法人を持ち運営している。

三菱重工 シンガポールのケッペルとアンモニア発電で提携

三菱重工業(本社:東京都千代田区)は9月27日、シンガポール政府系コングロマリット、ケッペル・コーポレーションのインフラ部門、ケッペル・インフラストラクチャー・ホールディングスの完全子会社ケッペル・ニュー・エナジー、およびノルウェーを本拠地とするリスクマネジメント・認証サービスプロバイダーDNVとの間で、シンガポールのジュロン島でのアンモニア専焼ガスタービン発電所の定量的リスクアセスメントに関わる戦略的提携で覚書に調印したと発表した。
今回の覚書により、100%アンモニアを燃料とするガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電事業化調査の一環として、DNV主導でアンモニア専焼ガスタービンの安全性調査を実施する。

YKK 32億円投じパキスタン・カラチ工場第3期増築

YKK(本社:東京都千代田区)は9月27日、縫製産業が伸びているパキスタンのカラチの工場に2,222万米ドル(約32億円)を投じ、第3期増築を実施すると発表した。ジーンズ用や綿パンツ用などの加工輸出向けファスナーの市場拡大に伴う需要増に応える。すでに9月に第3期の増築工事に着工、2024年5月の完成を予定。
事業を担うYKKパキスタン社の第3期増築の詳細は、土地面積5万716㎡、建屋面積1万3,320㎡。

双日 マレーシア・ジョホール州で脱炭素で共同調査

双日(本社:東京都千代田区)は9月27日、マレーシア・ジョホール州の経済開発公社、ジョホール・コーポレーション(ジョイコープ)と同州における水素、アンモニアを活用した、脱炭素社会の実現に向けた事業化調査を共同で実施すると発表した。水素、アンモニアの輸入から燃料としての利用に至るまでの、持続的なサプライチェーン(調達・供給網)の構築が目的。

スズキ「空飛ぶクルマ」開発のSkyDriveへ出資

スズキ(本社:静岡県浜松市)は9月26日、「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」の開発を進めるSkyDrive(本社:愛知県豊田市)へ出資したと発表した。両社は2022年3月に「空飛ぶクルマ」の事業・技術連携に関する協定を締結し、将来の協業や事業開発について検討してきた。
今回の出資により、両社に連携をさらに強化し、他の出資企業とも協力して、新しいモビリティ「空飛ぶクルマ」の社会実装を目指す。

塩野義 コロナ治療薬 最終治験で症状改善効果

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は9月28日、開発中の新型コロナウイルス治療薬について、最終段階にあたる臨床試験(治験)の結果を発表した。変異型「オミクロン株」に特徴的な鼻水、鼻づまりや呼吸器症状、発熱など5症状が消えるまでの時間が、プラセボ(偽薬)に比べ約24時間短かった。今回の結果を受け、同社は早期の実用化を目指す。

ニプロ ベトナム・ハノイとダナンに営業所開設

医療機器大手のニプロ(本社:大阪市北区)は9月26日、ベトナムの医療機器販売子会社、ニプロセールスベトナムカンパニーLTD(本社:ホーチミン市)が、首都ハノイ市と中部ダナン市に営業所を開設したと発表した。2営業所の開設に伴い、医療現場のニーズに応え、より地域に密着した事業活動を推進していく。

ルネサス ベトナムのビンファストとの協業拡大

半導体大手のルネサスエレクトロニクス(本社:東京都江東区)は9月26日、ベトナムの自動車メーカー、ビンファストと、電気自動車(EV)の技術開発や半導体の提供で協業を拡大することで合意したと発表した。ルネサスエレクトロニクスはビンファストに、システム・オン・チップ(SoC)、マイコン、アナログ&パワー半導体などの幅広い半導体製品を提供し、車載用アプリケーションやモビリティサービスを開発するための技術支援を行う。
両社は先に協業開始しており、すでにビンファストの新型EV「VF8」「VF9」に、ルネサスエレクトロニクスの車載用SoCであるR-Carやアナログ製品に採用されている。

トヨタ 既販車への後付け車いす収納装置を発売

トヨタ自動車は9月26日、既販車に後付けで装着できる福祉用品「いつでもウェルキャブ」の車いす収納装置を同日、全国のトヨタ車両販売店を通じて発売したと発表した。メーカー希望小売価格は消費税込み14万9,600円。
新型シエンタ向けをスタートに11月以降、従来型シエンタ、アクア、ヤリス、プリウス、ルーミー/タンクなど、既販車種に順次拡大シていく予定。