日産自動車の人員削減計画の一端や、国内の完成車2工場の閉鎖などが明らかになってきた。
同社は国内外グループ全従業員のうち、計2万人の削減計画を公表している。今回、事務部門の従業員を対象に7月から早期退職を募集する。対象は45〜65歳未満、勤続5年以上の従業員で、3,600人を削減する計画。退職金の加算や再就職に向けた支援を行うとしている。
工場削減計画案では現在、追浜工場(所在地:神奈川県横須賀市)、子会社の日産車体の湘南工場(所在地:神奈川県平塚市)の2工場の閉鎖案が俎上に上っている。
fujishima のすべての投稿
男性ホルモン「テストステロン」にアルツハイマー抑制効果
九州大学などの研究グループは、アルツハイマー型認知症について、男性ホルモン「テストステロン」が脳内の免疫細胞に作用し、発症を抑える効果を持つことが分かったと発表した。研究論文が科学誌「アドバンスド・サイエンス」に掲載された。
グループは老廃物を分解する脳内の免疫細胞「ミクログリア」とテストステロンの関係性に着目。アルツハイマー病患者やマウスから採取した脳組織などを解析した。その結果、テストステロンがミクログリアの分解機能を活性化して、たんぱく質の蓄積を抑え、その働きは女性より男性の方が活発であると結論付けた。
アルツハイマー病は脳でつくられるたんぱく質が分解されず、過剰に蓄積されることで病状が進むとされ、認知症の原因で最も多い。患者の3分の2を女性が占める一方、なぜ男女で発症率に差があるのか分かっていない。
中国CATL 長安マツダとEVプラットホームで協業
三井住友FG・ソフトバンク提携 決済サービスで「大連立」
公取委 かどや, 竹本のごま油2社に独禁法違反で排除命令
ゼンショーHD 外食初の売上高1兆円超え 外食事業が好調
ホンダ カナダでのEV工場2年延期 米国の関税政策が影響
日産 国内外7工場閉鎖, 2万人削減へ 最終赤字6,708億円
日産自動車は5月13日、2027年度までに日本を含む世界で7工場を閉鎖し、連結従業員の15%にあたる2万人を削減するリストラ策を公表した。
世界に17ある完成車工場のうち、7工場を閉鎖し、計10工場に集約する。具体的な工場名は明らかにしていないが、国内の完成車工場も検討対象に入っている。これにより、中国を除く世界での年間生産能力は300万台から250万台に削減される。
27年度までの人員削減は、発表済みの9,000人から2万人に上乗せした。内訳は車両生産に従事する生産部門で65%、営業や人事などの一般管理部門で18%、研究開発部門で17%。同社の連結従業員数は2024年3月期で13万3,580人。国内従業員も対象となる。
同日公表した2025年3月期連結決算は最終利益が6,708億円の赤字(前期は4,266億円の黒字)で、比較可能な1986年3月期以降、過去3番目の赤字額となった。2026年3月期の業績予想では、米国の関税措置の影響が営業利益を最大4,500億円下押しする可能性があり、業績をさらに悪化させる懸念もある。