伊藤忠商事(本社:東京都港区)は6月16日、Sensus B.V.社(本社:オランダ、以下、センサス社)との間で、水溶性食物繊維「イヌリン」(ブランド名:イヌリア)の国内独占販売契約を締結したと発表した。5月まで帝人(本社:大阪市北区)がセンサス社のイヌリンの独占販売権を保有していた。
6月から伊藤忠商事がこの事業を引き継ぐ。すでに2025年度より、大阪市内の全小中学校の給食用パンにイヌリアが採用されている。
センサス社はイヌリンの世界第2位のシェアを持つ食品素材メーカー。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
農水省 コメ「作況指数」廃止 AI活用し精度高める
安川電機 米ウィスコンシン州に新たな本社・生産機能移転
新潟・燕三条の直径約1mの「やかん」万博に出品
USSの米政府保有「黄金株」永続的 日鉄の経営の”足かせ”に
米国のラトニック商務長官は6月14日、トランプ米大統領が承認した日本製鐵による米鉄鋼大手USスチールの買収を巡り、米政府が保有する”永続的”な「黄金株」による拒否権の内容を明らかにした。Xに投稿した。
黄金株による拒否権の対象は①USスチールの社名変更②USスチール本社ペンシルベニア州ピッツバーグからの移転③米国外への本社機能移転④140億ドルの設備投資の削減、撤回、延期⑤生産や雇用の米国外への移転⑥設備改修など通常の一時停止を除く工場の閉鎖や休止⑦従業員の給与、不当廉売、米国外での原料調達、買収ーーなど。トランプ政権の同意なく、上記の行為を禁じており、日本製鉄の経営の”足かせ”、重荷となる可能性がある。
大林組, アイシン ペロブスカイト太陽電池実用化へ実証実験
荏原 韓国初のアンモニア燃焼プロジェクト向けポンプ受注
ディズニーなど AI企業を提訴 有名キャラクター無断使用で
日本製鉄 トランプ米大統領がUSスチールの買収計画承認
日本製鉄は6月14日、トランプ米大統領がUSスチールの買収計画を承認したと発表した。米国政府に対して経営上の重要事項に拒否権を持つ”黄金株”を発行することや、2028年までに約110億ドル(約1.6兆円)をUSスチールに投資するほか、国内生産への関与を持つことを盛り込んだ国家安全保障協定を締結したとしている。
日鉄は「必要なすべての規制当局からの承認を取得した。パートナーシップは速やかに成立する」との声明を出し、「合併契約が完了する際には、USスチール株を100%保有するのが前提になっている」としている。
政府もこの発表を好感。武藤経済産業相が「日米間の緊密なパートナーシップの強化につながる」と歓迎するコメントを出している。