ミャンマー証券取引委員会(SECM)は3月6日、ヤンゴン証券取引所(YSX)での外国人投資家の取引を3月20日から解禁すると発表した。YSXではこれまでミャンマー企業とミャンマー人(ミャンマー国籍含む)の投資家しか株式売買ができなかった。
YSXへの上場銘柄は現在5社。取引する外国人投資家はミャンマーチャット建ての証券取引専用口座を開設する必要がある。株価が低迷する中、活性化に向けた呼び水としたいところだが、SECMはまだ様々な制約を定めているため、その実効は見通せない。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
2月の工作機械受注額30%減で10年ぶり低水準 新型ウイルスで
新型ウイルス「パンデミックが現実味」WHO事務局長
介護事業所で消毒用アルコールなど衛生用品の不足が深刻化
全国介護事業者連盟が3月3、4の両日、全国の特別養護老人ホームやデイサービスなどおよそ6,000の事業所を対象に行った調査によると、全国の介護事業所の2割を超える事業所で消毒用アルコールや、マスクの在庫がなくなるなど衛生用品の不足が深刻化していることが分かった。1,600余の事業所から回答を得た。
消毒用アルコールについて、必要な量が確保できているか尋ねたところ、「すでに在庫がない」と回答した事業所が25%に上った。以下、「必要な量の半分程度しか確保できていない」が14%、「確保できている」は22%だった。マスク不足も深刻化しており、8%の事業所が「すでに在庫がなくなっている」と回答。「必要な量は確保できている」事業所は14%にとどまった。
中小事業者の資金繰り支援で「無利子・無担保の融資」首相が表明
JR西日本 新大阪ー桜島間に直通列車の運行を検討
関空の発着便 新型肺炎で国際線の半数以上が欠航に
世界の25年5G通信関連市場は18年比3倍の11兆円超え
マーケティング&コンサルテーションの富士キメラ総研(所在地:東京都中央区)の調査によると、2025年の世界の5G通信関連市場は、2018年比3倍の11兆3,530億円に上る見込み。
2019年の基地局世界市場はLTE向け投資が減少するものの、5G通信向けや5G通信を見据えた投資が始まったことにより、2018年比21.1%増の4兆6,380億円が見込まれる。そして、今後5G通信向け投資は本格化し、2025年には同3倍増の11兆3,530億円に膨らむと予測される。
この調査では、5G通信関連として基地局3品目、エッジ機器(スマートフォンや自動車、監視カメラなどユーザー側終端製品)7品目、基地局用構成デバイス・材料9品目、RFデバイス・CPU7品目、無線通信デバイス3品目、放熱・ノイズ対策2品目、基板3品目の計34品目の市場を調査・分析するとともに、主要関連企業15社の事例分析を行った。