日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、フィリピンの経済閣僚で構成される予算調整委員会(DBCC)はこのほど、コロナ禍の影響を反映させた2020~2022年のフィリピンの経済成長見通しについて発表した。短期・中期いずれも数値を下方修正した。
2020年はこれまでのマイナス2.0~マイナス3.4%からマイナス5.5%に、2021~2022年はこれまでのプラス8~9%から、プラス6.5~7.5%に下方修正した。DBCCは下方修正の理由について、コロナ禍で観光、貿易、海外就労者からの本国送金などがいずれも減退していることを挙げている。
輸出と輸入について、それぞれ2020年に前年比16%減、18%減を見込む一方、2021~2022年は5%増、8%増とした。また、海外就労者からの本国送金は2020年に前年比5%減、2021~2022年に4%増とみている。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
終戦から75年 「深い悲しみ新たに」 全国戦没者追悼式 規模最小
マレーシアとシンガポール 8/17から越境通勤含む相互渡航開始
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、マレーシア政府とシンガポール政府は8月17日から両国間の越境通勤を含む相互渡航を再開する。公務またはビジネス上不可欠な相互出張を認める「相互グリーン・レーン(RGL)」と、越境通勤者を対象に定期的な往来を認める「定期通勤協定(PCA)」の条件に該当する者のみ渡航可能。RGL、PCAともマレーシアへの入国は「My Travel Pass」、シンガポールへの入国は「Safe Travel Pass」を通じて申請する。
RGLでは国籍を問わず、両国の法定居住者が対象。入国3日前以内および到着後にPCR検査を受けることなどが条件で、短期滞在は最大14日間。PCAは両国の国籍者または永住者で、相手国での有効な長期就労ビザ所持者が対象。相手国に90日以上滞在すれば、一時的な休暇で母国に帰国することが可能。
渡哲也さん 肺炎で死去 石原軍団を体現 石原プロ解散で区切り
「大都会」「西部警察」などのドラマや映画で存在感を示した俳優、渡哲也さんが8月10日に肺炎で亡くなっていたことが14日、分かった。78歳だった。「家族葬」でとの故人の希望で、この日、近親者のみで密葬が営まれた。
石原裕次郎さん亡き後、渡さん自身が2代目社長を務め、現在相談役を務める「石原プロモーション」を2021年1月に解散することを発表。様々に噂が飛び交った石原プロの去就に区切りをつけた。”石原軍団”を体現する中心的存在でもあった渡さんの、公式にはこれが最後の姿となった。裕次郎さんが亡くなる直前、渡さんに託した「石原プロを畳んでくれ」との遺言を果たして、天国へ旅立った。
渡さんは2015年6月に心筋梗塞の手術を受けて以降、入退院を繰り返し、ここ数年は呼吸器疾患などで自宅療養を続けていた。