日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国の電子商取引市場を研究する網経社電子商務研究センターはこのほど、「2019年中国オンライン教育データ報告」を発表した。これによると、2019年の中国のオンライン教育の市場規模は、前年比21.5%増の3,468億元(約5兆5,488億円)に達し、2015年以降連続して20%台の成長率を維持した。また、2019年のオンライン教育の利用者数は前年比33.8%増の2億6,900万人となった。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
20年の世界経済マイナス5.2%成長に コロナ禍で戦後最悪に
日本GDP年2.2%減に改定 1~3月期速報値を上方修正
新型コロナウイルス関連倒産227件に 発生ペース加速
USJ 3ヵ月ぶりに営業再開 年間パスポート保有の府民対象
インド 新型コロナで1億2,000万人が失職 いぜん感染拡大リスク
新型コロナ禍で4月の消費支出が11.1%減と最大の落ち込み
アビガン治験 7月以降も継続 参加者が目標に届かず
香港政府 海外からの入境制限を9/18まで3カ月延長を発表
香港政府は6月2日、入境制限および集合制限措置を延長すると発表した。新型コロナウイルスの感染経路が不明な事案やクラスターの発生が確認されているため。
これにより、中国本土、マカオ、台湾からの入境は6月7日までの期限を7月7日まで1カ月間、海外からの入境は6月18日までの期限を9月18日まで3カ月間それぞれ延長する。いずれも居住者や就労ビザがある場合など入境が可能な者に対する14日間の強制検疫は継続となる。
また、公共の場における9人以上の集合禁止措置は、6月4日の期限を6月18日まで14日間延長する。飲食店などへの制限は、テーブル間の距離(1.5m以上)、1テーブルの同席(8人まで、バーは4人まで)などは、6月4日の期限を6月18日まで14日間延長する。ディスコやサウナなどは引き続き営業停止。