中国国家統計局のまとめによると、1~3月GDP(国内総生産)は前年同期に比べマイナス6.8%となった。四半期ごとのデータが公表されているう1992年以降、GDPの伸び率がマイナスになるのは初めて。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、中国経済が受けた甚大な影響がデータで裏付けられた。直近で伸び率が最も低かった2019年10~12月と比べると12.8ポイントも下回った。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
緊急事態宣言 対象を全国に拡大へ 外出自粛の徹底促す
日本の上場アパレル企業の3月売上高9割超が減少
新型コロナ禍で新興国から10兆円超流出 リスク回避で IMF
3月の訪日外客数93.0%減のわずか19万4,000人 新型コロナ禍で
関空国際線旅客便 新型コロナ禍で4/15は発着ゼロに
新型コロナの世界の感染者200万人突破 死者13万人に
3月の日本への外国人入国者9割超減のわずか15万2,000人
世界の今年の経済成長率マイナス3% 世界恐慌以降で最悪
国際通貨基金(IMF)は4月14日、2020年の世界全体の経済成長率について、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でマイナス3%まで大幅に落ち込むとの見通しを発表、1929年以降に始まった世界恐慌以来の最悪になるとの認識を示した。これはリーマン・ショックの影響を受けた2009年のマイナス0.1%を大きく下回る水準。
内訳をみると、米国がマイナス5.9%と、1946年以来74年ぶりの水準になるほか、中国はプラス1.2%と、1976年以来44年ぶりの低成長にとどまる。日本はマイナス5.2%と2009年以来11年ぶりの低い水準になると見込まれている。このほか、欧州はイタリアがマイナス9.1%、ドイツがマイナス7%、英国がマイナス6.5%に落ち込む見通し。