エア・ウォーター(本社:大阪市中央区)と戸田工業(本社:広島市)は8月8日、北海道豊富町で両社が進める、未利用天然ガス活用の地域CO2フリー水素サプライチェーンの構築事業案件が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の水素社会構築技術開発事業に採択されたと発表した。同日、同事業に向けた取り組みを開始した。今回両社が進める「メタン直接改質(DMR)法」により、CO2が発生しない水素を商用規模で生産するのは国内初の取り組み。
「新技術・新開発」カテゴリーアーカイブ
脱炭素へコマツ, 日立, デンヨーが水素混焼発電機 最大50%混焼可能
名大など 近赤外線免疫療法の新たな画像評価技術開発に成功
核融合発電実験に再び成功 米国研究所 次世代エネルギー技術
東北大 次世代通信「6G」向け電波偏向制御技術を開発
日本製鉄 高炉水素還元技術の試験炉でCO2排出量22%削減を確認
第一三共 初の国産コロナワクチン承認取得 供給はせず
アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」厚労省8/21に承認判断
アステラス製薬 胃がん治療薬を中国で承認申請 当局が受理
アステラス製薬は8月1日、開発中の胃がん治療薬「ゾルべツキシマブ」について、中国国家薬品監督管理局(NMPA)の医薬品評価センターが承認申請を受理したと発表した。海外では米国や欧州でも申請しており、日本では6月に厚生労働省に製造販売承認を申請している。
同社はゾルベツキシマブを重点戦略製品と位置付け、世界でのピーク時の売上高を最大年2,000億円と見込んでいる。ゾルベツキシマブは胃腺がん、食道胃接合部腺がんの治療薬として開発されたもの。
胃がんは世界中で5番目に多く診断されるがん。同社によると世界で新たに診断される胃がん患者数のほぼ半数を中国人患者が占め、2020年には47万8,000人以上が胃がんと診断されているという。