トヨタ自動車は10月18日も、仕入先の部品メーカー、中央発條の藤岡工場(所在地:愛知県豊田市)で16日発生した爆発事故の影響で、車両生産工場の一部で稼働を停止している。停止しているのは東海3県にあるグループを含めた7工場11ライン。これらの工場・ラインの稼働停止は19、20日も続く見通し。
fujishima のすべての投稿
鴻池運輸 印グループ, カルナメディカルが健康医療相談で協業
鴻池運輸(本社:大阪市中央区)は10月16日、グループ会社で医療関連サービスを提供するCama Medical Database Pvt.Ltd.(本社:インド・ハリヤナ州グルガオン市、以下、カルナメディカル)と、オンライン健康医療相談サービスを提供するYOKUMIRU(本社:東京都渋谷区)が、海外滞在中の日本人を対象とした健康と安心に寄与するサービスを行うことで業務提携基本合意者を締結したと発表した。
これにより、カルナメディカルがインドで展開する健康サポートサービス「Cama Health Support Club」とYOKUMIRUが展開する日本人医師による海外滞在中の日本人向けオンライン健康医療相談サービスで協力体制を構築し、海外で活躍する日本人の健康医療相談にまつわる様々な問題解決に貢献する。
住友ゴム 中国・蘇州で「センシングコア」活用自動運転バスの実証
松野官房長官 ロシアの「輸入規制は不当」と非難, 撤回要求
「CEATEC 2023」が開幕 684社・団体出展 10万人超の来場見込む
高速道路 耐震補強必要な橋梁の9割で工事未完了 会計検査院
コメ兵HD 香港の2連結子会社を再編 グローバル展開加速
ニッケG 古着リサイクルで産業資材用反毛繊維の生産量10倍に
日本毛織は10月13日、グループで古着リサイクルによる産業用資材用反毛繊維の生産量の10倍増を目指し、設備投資を行うと発表した。今回、ニッケグループはフジコー石岡工場(所在地:茨城県石岡市)に、古着からボタン、ジッパー等の異物を人手を使わずに自動で除去する設備を導入することを決めた。
本格稼働は2025年2〜3月ごろを予定。稼働後の産業資材用反毛繊維の生産量は月産300トンを想定している。これは現在の一関工場の年間生産量約280トンの10倍規模となる。
ニッケグループは日本で廃棄される古着のうち約40%が発生する関東圏で、フジコー石岡工場を古着の再生・反毛処理の拠点とすることで、国内における繊維製品の資源循環システムの維持・強化に貢献する。