「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ

日本の19年総人口1億2,616万7,000人で9年連続減 働き手さらに減少

日本の総務省は4月14日、2019年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は前年同月比27万6,000人(0.22%)少ない1億2,616万7,000人だった。前年割れは9年連続で、減少率0.22%統計を取り始めた1950年以来、過去最大となった。
労働の担い手の15~64歳の「生産年齢人口」は7,507万2,000人で、総人口に占める割合は前年の59.7%から59.5%に低下、過去最低となった。また、65歳以上の高齢者は3,588万5,000人で、総人口に占める割合は28.4%と前年の28.1%から0.3ポイント高まり、過去最高を更新した。

アップルとグーグル 新型コロナで濃厚接触の可能性の検出技術で協力

アップルとグーグルは4月12日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ活動を支援するため、ユーザーのプライバシーとセキュリティを設計の中心に据えたBluetoothテクノロジーの利用を可能にする共同の取り組みを発表した。
両社は、アプリケーションプログラミングインターフェイス(API)とオペレーティングシステム(OS)レベルのテクノロジーから成る包括的なソリューションを確立し、濃厚接触の可能性を検出する。

中国・広州交易会 6月下旬にオンラインで開催 中国国務院

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国の国務院常務会議は4月7日、第127回中国輸出入商品交易会(広州交易会)を6月下旬にオンライン上で開催することを決めた。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けた緊急措置。
国内外の参加者を広く招き、インターネットを通じて24時間、商品の展示や商談を行うオンライン貿易プラットフォームを構築するという。
2019年の広州交易会(会場:広東省広州市)には2万5,642社が出展し、世界210カ国から18万6,015人のバイヤーが来場している。

7都府県のオフィス出勤者の7割削減要請 安倍首相

安倍首相は4月11日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部で、緊急事態宣言の対象7都府県の全事業者にオフィス出勤者を最低7割削減するよう要請した。また全国の繁華街において、バー、カラオケ、ナイトクラブなど接客を伴う飲食店への出入り自粛を呼び掛けた。
同首相は「緊急事態を1カ月で終えるためには、もう一段の国民の協力が不可欠」とし、中でも「通勤者の減少が十分でない面がある」と指摘した。

米国の新型コロナ死者数2万人超えで世界最多に イタリア上回る

米国ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、新型コロナウイルス感染症による米国の死者が4月11日、2万人を超え、イタリアの1万9,468人を上回り世界最多となった。世界全体の死者数は約10万8,000人で、その2割を米国が占める。なお、世界全体の感染者数は176万人で、このうち米国は約53万人で最多。

緊急の無利子貸付制度 4/4まで1万3,600件余に総額22.7億円支給決定

日本の厚生労働省によると、新型コロナウイルスの影響で休業などにより収入が減った人などに無利子で最大20万円貸し付ける制度に対し、3月25日から4月4日までにおよそ1万8,900件の申請があった。このうち支給が決定したのは1万3,686件で、総額22億7,000万円に上る。
また、従業員の雇用を維持するための「雇用調整助成金」について、厚労省は4月13日から申請書類の記載を半分に減らし、手続きを簡略化すると発表した。申請から支給までの期間も、これまでの2か月から1カ月に短縮する。

新型コロナによる死者は世界で10万人超え 感染者168万人

米国ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、4月10日(日本時間4月11日)時点で、新型コロナウイルス感染症による世界の死者数が約10万8,000人となった。国別ではイタリアが最多の約1万9,000人で、米国が約1万8,000人で続き、スペイン(約1万6,000人)を抜き世界2位となった。感染者数は世界で約168万人に達した。中でも米国はニューヨークを中心に急増し49万人に上り、世界全体の約3割を占めるに至っている。

中国・上海市 20年に介護用ベッド7,000増床 認知症ベッド2,000整備

中国・上海市民政局はこのほど、2020年の介護サービス業の年間目標「2020年養老サービス工作要点」を発表した。これによると、介護サービスの充実を図り、2020年に7,000床の介護用ベッドを増床し、高齢者綜合サービスセンターを50カ所新設する。
また、認知症患者への対応を強化する。上海市は中国でもとくに高齢化が進む地域で、上海市政府によると約20万人の認知症患者がいるとされている。そこで、同計画では2,000床の認知症患者用ベッドを整備するとの目標を打ち出している。さらに地域レベルでの認知症早期診断・処置、支援などの体制を強化するとしている。

「緊急事態宣言」 愛知県・京都府が対象に追加要請へ

新型コロナウイルスの感染拡大の加速を受けて、愛知県および京都府が「緊急事態宣言」の対象地域への追加要請へ動いている。愛知県の大村知事は4月10日午後、県独自に緊急事態宣言を出す方針で、政府に対し法律に基づく緊急事態宣言の対象に愛知県を加えるよう働きかける。
また、京都府の西脇知事と京都市の門川市長は、法律に基づく緊急事態宣言の対象に京都府を加えるよう、政府に要請する方針を固め、4月10日に正式に表明する予定。

塩野義製薬 従業員の喫煙率ゼロ目指し「グループ”絶”煙宣言」

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は4月7日、「シオノギグループ『絶』煙宣言」を発出したと発表した。2020年4月に健康増進法の一部を改正する法律が全面施行され、望まない受動喫煙を防止するための取り組みが「マナー」から「ル-ル」に変わるなど、喫煙に対する社会的な関心が高まっていることを受け、シオノギグループとしてより一層の喫煙対策を推進しようというもの。