小林製薬は7月23日、小林一雅会長(84)と、小林章浩社長(53)が辞任する人事を発表した。後任の社長には山根聡専務(64)が昇格する。
紅麹(べにこうじ)原料を含むサプリメントで、日本全国(一部海外含む)に健康被害が拡大したことや、情報開示が遅れたことなどの責任を取る。因果関係は調査中とはいえ、死者が80人を超す社会問題を引き起こしたことで、創業家トップの辞任となった。創業してから約140年の歴史で、今回初めて創業家以外からトップが就任する。
fujishima のすべての投稿
米ダラス近郊で木造7階建てESG配慮型オフィス竣工
積水化学 80億円投じタイで車用ガラス材料の生産能力増強
ゲオHD バンコク「セントラルワールド」に8/1 タイ2号店
野村不 フィリピンカビテ州で初の大規模物流施設開発
伊藤忠エネクス 自家消費型太陽光発電をCKD Thaiに導入
伊藤忠エネクス(本社:東京都千代田区)は7月17日、グループ会社のITC ENEX(Thailand)Co.,Ltd.(以下、IET)が、CKD(本社:愛知県小牧市)のグループ会社、CKD Thai Corporation Ltd.(所在地:タイ・チョンブリ県)へ自家消費型太陽光発電サービスを導入したと発表した。このサービスは、顧客企業が保有・管理する工場や倉庫の屋根にIETが太陽光発電設備を設置・保有し、発電した電気を自家消費してもらうサービス。これにより、顧客企業が取り組むカーボンニュートラルの活動に寄与する。今回CKD Thaiに導入する太陽光発電容量は46万1,680KW、CO2を年平均279トンの削減を見込んでいる。
阪急電鉄 京都線に7/21から特急で座席指定導入
住友商事 米AIロボットユニコーンDexterityと合弁設立
住友商事(本社:東京都千代田区)は7月19日、米国のユニコーン企業、Dexterity,Inc.(以下、Dexterity)と日本でAIロボティクスソフトウェアの販売を行う合弁会社、Dexterity-SC Japan(本社:東京都千代田区)を設立したと発表した。
Dexterityは、既存のハードウェアに組み合わせる独自のAI、コンピュータビジョン、制御技術の開発を手掛けている。その技術は従来のロボットに比べて高速動作や協調動作を可能とし、人的作業でしか実現できなかった工程の自動化を実現するものとして注目されている。
Dexterityのソフトウェアを本格的に販売していくうえで、日本におけるサポート体制の構築、日米の顧客や施設の違いによるカスタマイズへのスピーディな対応など販売代理店の枠を超えた取り組みを行うため、共同出資による合弁会社を設立した。
荏原 タイ事業拡大へグループ2会社を合併, 統合
テラチャージ インドEV市場に新型30KW急速充電器
電気自動車(EV)充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するテラチャージ(本社:東京都港区)は7月19日、子会社でインドでのEV充電インフラを手掛けるTerra Motors Charging Solution Private Limited(本社:西ベンガル州コルカタ、以下、テラチャージ・インド)が、8月1日にインド市場四輪向け30KW急速充電器「TAKA(鷹)」を発売すると発表した。
2024年中に北インドを中心に100機の設置を目標としている。販売価格は79万8,000円。このため営業体制を強化、テラチャージ・インドの営業拠点をすべての1級都市(バンガロール、グルガオン、コルカタ、プネ、ハイデラバード、チェンナイ)に設置する。